【岩谷マテリアル】アイラップは見た目も機能も申し分なし!

#STAY HOMEしてますか?
うち時間が長くなると『毎時間の食事問題』が勃発します。
私は、ただでさえ料理が嫌いなので、
この毎食の食事を考えるのも作るのも本当に面倒・・・。
でも今は、家にいることがとても大切ですからね。
スーパーなどの買い物も回数を控えている方も多いのではないでしょうか。
買いだめすると、生鮮食品を保存に悩むことありますよね〜。
私は、買い物すらも面倒で、もともと買いだめ派(そんな派閥はないと思いますが)
そんな私が愛用しているのが、岩谷マテリアル株式会社さんの「アイラップ」。
おすすめポイントは
- パッケージ
- 機能性
- 収納
です。
その①:パッケージ
→見てください!!このレトロなパッケージ。

わかりやすいロゴデザインと昭和を感じさせる色味。
おしゃれでモダンなデザインの保存袋もありますが、この昭和レトロのパッケージは、おしゃれさもありながら、なぜか愛着が湧きませんか?
主張しすぎない色彩もドンピシャ好み。(これは個人的意見です)
その②:機能性
→”見た目だけ良くても本当にいいものとは言えない”というのが私の持論です。
物は使い続けてこそ生活にフィットするものだと思います。
つまり、使いづらいものはどんなに見た目がおしゃれでもダメ。
このアイラップは、機能面も抜群。
見た目は
また防湿性にも優れているそうで、食材を新鮮なまま保存できます。
しかも口が広く開くので、食材が入れやすいのもポイント高し!
その③:収納
→保存袋などは、平たい箱入りのものが多く、キッチンでは収納に場所をとったり、取り出しにくかったりしませんか?
アイラップは、三角形の珍しい形のパッケージなので、場所も取らず、さらに袋も取り出しやすい構造になっています。

このパッケージ考えた人、天才か!
わざわざ詰め替える必要がないところもズボラな私にピッタリ(笑)
こんなに優秀なアイラップですが、あえて弱点を挙げるとしたら、
「薄い」ということでしょうか。
ちょっと尖ったものを入れてしまうと破けてしまうので注意が必要です。
使い方ですが、私は、野菜などをそのまま保存するだけでなく、切って塩を振って浅漬けにしたり、肉に下味をつけて揉み込んでそのまま保存したりしています。
さらに、お肉などの漬け込み以外で使ったものは、キッチンのゴミ袋として活用しています。最後の最後まで使えるところも気に入っているポイントです。
最初は、ただのポリ袋でしょ(すみません・・・)と思っていましたが、とんでもない!
これからも使い続けていきたいと思います。
エンボスタイプも使いやすそうですが、パッケージはこっちが好み・・。
どうか素敵なパッケージはそのままに、買いやすい価格をよろしくお願いします!
岩谷マテリアル「アイラップ」製品紹介
コメント
コメントを投稿