【ダイソー】角バケツを犬の汚れ物として使ってみた!シンプルな見た目でカスタマイズのしがいも!!
毎日暑い日が続いていますね。
私は、なんだか最近バタバタとイレギュラーなことが起こり、慌ただしく過ごしていました。
一番の大きな生活の変化といえば、実家の愛犬R(アール)をしばらくの間、預かることに。
動物は、環境が変化すると、以前出来ていたトイレや食事など、出来なくなったりする子も多いのだそう(動物病院でお聞きした話)
R(アール)はというと、怯えた様子で落ち着かない日々が続き、慣れるまでまだまだ時間がかかりそうです😑
さてさて、ペットのいるご家庭であれば、”汚物処理問題”は頭が痛いもの。
うちも一時的な預かり同居犬とはいえ、トイレシートなどをゴミ出し日までに一時保管したい!
手頃なものがないかと探していたところ、ダイソーのバケツを利用することにしました。
おしゃれな柄物やデザインのものもあったのですが、あえてアイボリーのシンプルなものをチョイス。
でもそれだけでは寂しいので、以前購入していたセリアのウォールシールを貼ってみました。

使用目的は、「犬の汚れ物入れ」としてのゴミ箱
使った感じをレビューしてみようと思います。
まず、メリット
- シンプルな見た目
- 蓋つきプラスロック付きで中のニオイも軽減
- 7.5リットルとそこそこの容量
- 四角いフォルムで収納しやすい
デメリットとしては
- 蓋のロックには個体差がある
- 200円商品で少し高め
- 完全な密閉はできない
- 取っ手が華奢で、重いものを入れたときの耐久性が心配
といった感じでしょうか。
100均の中でも200円商品ですが、やはり作り自体には、高い耐久性や機能性は望めない感じです。
しかし、カラフルな見た目のバケツが多い中、ここまでシンプルな色味とデザインは、家のインテリアを邪魔しない感じでGOOD。
私のように、ステッカーなどを貼って好みのものに仕上げることもできます♩
四角いフォルムは、角に置いた時でも収まりがいいのもポイントが高かったです。
総合的には、完全なニオイ漏れをシャットアウトするのは難しそうですが、私の場合この値段で、使い勝手やデザインから見てコスパの良い商品だったなと個人的には大満足!!
少しカスタマイズしたことで、カッコいい見た目にも少し近づけたし(笑)
「自分で工夫を加えることで、お手頃な自分好みのものを手に入れられる」
100均の商品は、本当に素晴らしいとつくづく実感したのでした。
コメント
コメントを投稿